会社員 女性
私は2005年の冬から、背中・肩・首がガチガチで物凄く痛くなり、整体やカイロ、マッサージに通ったのですが全く治らず、整体の先生にも「断食道場みたいなところに行かないと治らないよ。」と言われた事があり、「それは無理だよ~。」と諦めかけていた時期に、知人からロルフィングの存在を知りました。ネットで調べ、こちらにたどり着きました。 2007年2月からだいたい2週間おきに通い、6月半ばに10回のセッションが無事終了しました。ガチガチだった背中もだいぶ柔らかくなり、体が軽くなった気がします! 以下はセッションごとの感想です。
第1セッション
第1回目は、『呼吸を意識する』回でした。 意識して呼吸をしてみると、肩や腕、胸、お腹などに空気が入っていくのを感じる事ができました。今まで腹式呼吸を意識した時に、お腹に空気が入っていくのを感じた事しかありませんでした。全身に空気が入る事にも驚いたのですが、痛みのある部分に空気を送ると痛みがやわらぐ事にとても驚きました。 肩に空気を送ったら、左肩が広がっていきました。調子が悪くなった2年前から、しらずしらずのうちに猫背になっていた事に気づき、姿勢を意識するようになりました。第2セッション
第2回目は、『足で大地を踏みしめる事を意識する』回でした。 背中の痛みとは別に、昨年から右ひざの内側に、筋を伸ばしてしまったような痛さが続いていました。この回で、「少しでもひざの痛みが軽くなったら嬉しいな。」と期待していたのですが、そう簡単には治るものではありません。ですが、足の気づきは違うこところに反映されました! 私は子供の頃から足の親指側に力を入れて歩いている為、いつも小指が浮いた状態で歩いていた事を知り、足の指を意識することにより、右足は小指をついて大地を踏みしめる感覚がわかりました第3セッション
第3回目は、『上半身の側面を意識する』回でした。 まだまだ外は寒く、重いコートを着ていたせいもあり体は強張っていました。今回のセッションで、私の右肩は何をするにも力が入っているのがわかりました。手を上げる時、荷物を持つ時、仕事中もPC作業が多くマウスを使用している時にも、右肩に思いっきり力が入っていました。この事に気づいたことはとても大きく、「うまくいけば痛みが治るかもしれない!」とロルフィングにさらなる期待を抱きました。 このセッションの後、日常生活で肩に力をいれないように気をつける事ができるようになりました。第4セッション
第4回目は、『足の内側を意識する』回でした。 内もも、ひざの内側、ふくらはぎの内側です。今まで意識した事がないような難しい動きをして、筋膜をほぐしていきました。セッション終了後はいつも、部屋の中を歩いてみるのですが、今回は右足のひざに力が入らない感じがしました。せっかく2回目のセッションで、右足の指が大地を踏みしめる事を覚えたのに、歩き方も以前のように、親指に体重がかかり、フラついている感じになってしまいました。第5セッション
大腰筋がどのような時に動くのか説明を受け、今まで意識した事がなかったのですが動いている感覚がわかりました。「足の指をそらしてカカトを伸ばすように動かしてください。」と微妙な動きを先生に言われ、なかなか難しかったです。終わってみると、右ひざが少しラクになっていました。 春になってきたのと体を意識し始めた事で、少しずつ体がラクになってきている感じがしました。第6セッション
第6回目は、『背骨・仙骨を意識する』回でした。 私はまっすぐ立っている時、お腹を突き出して立っている事を、ロルフィングを通して気づきました。坐骨をたてる感覚を意識したことで、立ち姿・座る姿勢を考えるようになりました。今回のまっすぐ立つ事と前回の大腰筋を意識した事で、お腹が伸びた感じがしました。日常で大腰筋を使用しているのも感じられるようになり、内臓も正しい位置に納まってきた気がします。第7セッション
第7回目は、『顔・首の筋膜をゆるめる』回でした。 とにかく今回のメインは鼻でした。鼻の穴の奥(鼻と目の付根くらいの位置?)の筋膜をゆるめていただいたのですが、すごい体験です。鼻の奥まで指が入っていくのもすごいですが、鼻が広がって空気が通りました!今までつまっていた事にも、気がついていなかったのですが・・・。鼻が通ったら、なぜか首の痛みがスッキリしました。後日、話をした知人には「あまりの痛さに、他の痛みが消えたのでは?」と言われましたが、真相はどうなんでしょうか??とにかく、「鼻が通るとこんなにラクになるんだ~。」という驚きがすごかったです。第8セッション
第8回目は、『下半身の統合』でした。 今回と第9回目で、上半身・下半身の統合セッションです。 どのように決めるのかと思ったら、壁に向かって座り、力を入れた時にバランスが取りにくい方を先にセッションしていくという事でした。上半身はだいぶしっくりいく感じがしたので、下半身からになりました。 足の筋膜をほぐす難しい動きは、初めの頃よりもだいぶ動かせるようになってきました。しかし、終了後また右ひざがグラグラするような感じになり歩きづらくなってしまいました。第9セッション
前回、下半身の統合セッションだったので、今回は上半身を意識する回となりました。 今まで、あまりにも背中全体が痛かったので、正確にどこが痛いのかわからなくなっていたのですが、背骨1つ1つを意識していくこのセッションで、左側の背骨がとっても痛い事に気づきました。背骨に呼吸を送ると少しラクになりました。 前回の下半身のセッション後、家でストレッチをしていたら、股関節が元の位置に戻ったのかわからないのですが、右ひざの痛みがラクになりました。 ロルフィングによって体を意識する事の大切さがだんだんわかってきた気がします。第10セッション
今回は最終セッションです。難しい微妙な動きにもだいぶなれてきて、今回のセッション中に、右肩の痛みが取れました!「痛みがなくなるんだ~。」と実感できた事は、自分の体が良くなっていくことを意識でき、とても大きいです。 ロルフィングを始めた2月の寒かった頃に比べ、体は本当にラクになってきていますが、「あと何回か通わないと体のフシブシの痛みはとれないのではないでしょうか?」と先生に尋ねたら、「11回目のセッションは、自分自身で今までのセッションで意識した事を思い出しておこなって下さい。」というお答えをいただきました。 まだまだ快調には遠いですが、肩に力をいれないようにしたり、お腹に意識を集中したり、呼吸を腰の方まで送ったり、今までのセッションで教わった事を時々思い出して、体に意識を向けてみようと思います。おわりに
10回目のセッションから2週間弱たったのですが、時々思い出す事を実践したら背中の痛い原因がわかりました。腕がパンパンに張っていたので、腕の付け根や脇を押していたら、背中の痛みが取れてきました!まだ、肩や首の痛みが全部なくなったわけではありませんが・・・。 ロルフィングを体験して、痛みの場所と原因の場所の違いがある事を知り、今まで体の意識した事のない部分を休ませてあげる事ができたのかと思います。とても良い経験ができました。本当にどうもありがとうございました! また、よろしくお願いいたします。
あなたにとってロルフィングとは何ですか?
整体のようだがヨガのように自分で自分の身体を整えるもの
ご本人の許可を得て掲載しております。原文のままで加筆・削除は一切行っておりません。